園の生活

園の1日

幼児クラスの1日

様々な経験が子ども達にとっては楽しい遊びです。
遊びを通し、学びにつなげていきます!

7:30~

7:30~ 預り保育(ホームクラス)登園開始

お勤めの方や、クラスの登園時間より前に登園したお子さんは預り保育で遊びます。

9:00

9:00 登園

出席ノートにシールを貼り、着替え、荷物整理
「自分のことは自分でがんばろう!!」
身辺整理や着替え、整理整頓など、基本的な生活習慣を身に付けます。

9:30

9:30 子どもが自由に選んで行う活動

戸外遊び、製作活動、自然観察など
子どもが自由な発想で好きなことや興味のある遊びを見つけ、存分に取り組みます。
子ども達が遊びの主人公になり、主体性・創造性を育てます。

10:30

10:30 意図的に経験させる活動

集団遊び、絵画製作、運動遊びなど
教師が目標を設定した活動に取り組むことで、知識や技術の習得の場となります。
未経験だった物事に取り組む機会を得て、興味・関心が広がります。
5歳児は、友達と「相談」「協力」といった就学に向けて必要な、協同的な学びの場を設定します。


12:00

12:00 給食

給食は自園調理。旬の食材を楽しみながら、食べ物の名前を覚えたり、苦手な物にも挑戦したり、食材や作ってくれた人への感謝の思いを持ち、先生や友達と楽しく食事をします。
また、給食のご飯は、丹波市春日町の有機肥料で作られた春日野庄米で、みんな大好きで残さずに食べてくれます。

13:00

13:00 おそうじ

自分達が使った部屋は自分達できれいに!
食べこぼしをひろうだけでなく、雑巾がけも行います。手や手首を上手く動かし、雑巾を絞ったり、汚れているところはゴシゴシ!細かく雑巾を使ったり。低い姿勢を維持しながらの雑巾がけは腕や足の力も育てます。

14:00

14:00 1日の活動の振り返り

年齢によって先生や友達が話の中心となって進めます。
自分の気持ちを言葉で表現したり、先生や友達の話を聞き、想像したり、共感したり。
言葉で伝える大切さ・表現する楽しさを感じ、明日の園生活への期待をふくらませます。

14:30

14:30 降園
預り保育(ホームクラス)

家庭的な雰囲気の中で、ゆったりと保育室で遊んだり、園庭では虫さがしや泥団子作りにじっくり取り組んだり、異年齢児との交流を楽しみながら過ごします。
年上の子は年下の子にやさしく関わり、年下の子は年上の子への憧れの気持ちを持って新たなことに挑戦するなど、異年齢での交流の中で思いを言葉で伝えたり、思いやりの気持ちを育みます。

18:30

18:30 預り保育(ホームクラス)降園


乳児クラスの1日

7:30~

7:30~ 登園開始

先生たちに温かく迎えられ、子ども達の1日がスタートします。
自分でお気に入りの遊具を出して、好きな先生と遊んだり、好きな場所でゆったりと過ごします。

9:20

9:20 朝のおやつ

一度にたくさん食べることができない乳児は、間食をして、1日のエネルギーを補給しています。
朝は、果物やせんべいなどのおやつを食べます。

10:00

10:00 みんないっしょの活動

<室内>

歌や手遊び、わらべ歌、絵本、リトミック、製作遊びなど
先生や友達と共に楽しむことで、「みんな一緒で楽しいね」と共感する思いや、周りの人への興味、関心を育てます。

<戸外>

園庭に出て遊具で遊んだり、ビオトープや園周辺へ散歩に出掛けたりします。
散歩を多く取り入れ、しっかりと歩く力を培います。また、近所の方に挨拶したり話しかけてもらったりして、子ども達の社会性が芽生えていきます。

11:30

11:30 給食

乳児クラスでは、子ども達の消化器官の発達を考慮し、揚げ物やアレルゲンの強い食材を減らした献立を考えています。

トイレ

オマルやトイレに座るなど、一人一人の様子に応じてトイレトレーニングを始めます。

12:30

12:30 午睡

たっぷり遊んだ後は、しっかりと休息をとります。
毎日決まったリズムで過ごすことで、生活のリズムが整っていきます。

15:00

15:00 午後のおやつ

おにぎりやジャムサンド、果物、ビスケットなど、夕方のお迎えまでの間食をします。
ミニサイズのおにぎりは人気で、みんなおかわりしてくれます!

15:30

15:30 自分がやりたい遊び

お家の方のお迎えが来るまで、1,2歳児が一緒に過ごします。
ままごとやブロック、パズル、ボール転がしなど自分のやりたい遊びを存分に楽しみます。
遊びの中で、つかむ、つまむなど指先の発達を促したり、友達とのやりとりを学んだりします。

延長保育

幼児クラスの友達と一緒に過ごします。年上の子ども達が優しく関わってくれるので、みんな"おにいさん・おねえさん"が大好きです。

年間行事

  • ※2019年度に実施された行事です。
  • ※新型コロナウイルス感染症の影響により行事の実施や有無は、状況によって変更となります。

1学期

4月

    • 入園式

  • 消防署見学

5月

    • 保護者会総会

  • 個人懇談会
    園生活の様子、気になることを、担任とお家の方でゆっくりと話すことができる機会を設けています。
  • 田植え体験(5歳児)
    丹波にある契約農家の田んぼに出掛けます。
    園周辺とは違う豊かな自然、広い田んぼに、子ども達の心は刺激されます。秋には、稲刈り体験もさせていただきます。
  • 園外保育(4歳児)

6月

    • 検診(内科、歯科、眼科、耳鼻科)

  • 歯磨き指導
  • プラネタリウム見学(5歳児)
  • プール開き
    園庭に大きなプールを2台設置します。夏には、子ども達の嬉しそうな声が響きます。
  • 愛の園まつり

7月

  • 宿泊保育(5歳児)

8月

  • 夏季保育
  • 夏休み
  • 4月 消防署見学

  • 5月 田植え体験(5歳児)

  • 6月 プール開き

  • 6月 歯磨き指導

  • 7月 宿泊保育(5歳児)

2学期

9月

  • 稲刈り体験(5歳児)
  • いもほり(3,4歳児)

10月

    • 運動会

  • 園外保育(3,4,5歳児)
    園バスに乗り、様々なところへ出掛けます。季節を感じ、心豊かになる体験をしています。

11月

    • 交通安全指導(4,5歳児)

  • 愛の園コンサート
    歌や楽器、いろいろなリズムを体いっぱいで表現します。

12月

    • クリスマス会

    • もちつき会

  • 冬休み
  • 9月 いもほり(3,4歳児)

  • 9月 稲刈り体験(5歳児)

  • 10月 運動会

  • 10月 園外保育(3,4,5歳児)

  • 11月 愛の園コンサート

  • 12月 もちつき大会

3学期

1月

2月

    • 生活発表会
      友達と心を合わせて、一つの物語を作り上げます。場面の演出や台詞を考えたり、道具を作ったり...子ども達が学んできたすべてが、発表会に込められています。

3月

  • お別れ会
  • 卒園式
  • 春休み
  • 2月 生活発表会

その他

      • 伝統行事(こどもの日、七夕、お月見、節分、ひなまつり)
        日本の伝統的な行事を大切にしています。飾りを作ったり、由来についての話を聞いたりします。

      • 誕生会
        毎月、誕生児をみんなでお祝いします。クラスごとの出し物や、先生からのプレゼントもあり、みんなで楽しい時間を過ごします。

  • オープンデー
    自由に保育を見ていただける日を設けています。
    普段の子ども達の様子を見ていただけます。
  • 身体測定
    毎月1回、身長・体重を測ります。
  • 避難訓練
    火災、地震、津波に対しての避難訓練を、毎月実施しています。子ども達も真剣に取り組んでいます。
  • 散歩
    園周辺にある公園や神社に、歩いて出掛けます。近所の散歩は、発見の連続です!
  • 参観日

  • 伝統行事(七夕)

  • 伝統行事(節分)

食育

給食は、栄養士指導のもと自園で調理した給食を提供しています。
ご飯は、丹波市春日町の有機肥料で作られた春日野庄米を食べていますが、おいしいおいしいと大好評です。そのことがきっかけで、子ども達は、丹波市春日野町のお世話で田植え体験や稲刈り体験をしましたが、その体験は、子ども達にとって大変感動的だったようです。今後は、毎年実施する予定です。また、子ども達がお家や給食で食べる食材は、どのように育っているのか、食べ物の大切さを知るために、本園の「ビオ・あいのそのガーデン」の畑でプチトマト、なすび、きゅうり、オクラ、とうもろこしなどいろいろな野菜づくりを体験しています。


施設紹介

保育室(幼児)

主に満3・3・4・5歳児が使用する保育室。クラスでの遊びや生活の場です。3・4・5歳児は保育室が隣り合う配置になり、異年齢の交流の中で、

  • 年齢に応じた成長を刺激します。
  • 5歳児はおにいさん・おねえさんとしての関わりを意識し、4歳児は5歳児への憧れから挑戦の気持ちが芽生え、3歳児は4・5歳児に手伝ってもらいながら色々なことを覚えていきます。

保育室(乳児)

温かみのある保育室。1歳児クラスは9名、2歳児クラスは12名。少人数クラスで保育士と幼稚園教諭、両方の資格をもった教員が保育に携わります。家庭的な環境の中で、先生と一緒に遊びながら、生活力を身に付けていきます。

多目的ホール

広いホールでは、マットや跳び箱など運動用具をだして、体を思いきり動かしたり、幼児・乳児に分かれ、子どもの日や七夕など年中行事の集いや5歳児とのお別れ会を行ったりします。また、入園式・卒園式や発表会など、保護者の方が参加する行事も行っています。

園庭

あんぱんマンなどの固定遊具や衛生的な砂場を完備。フェンス沿いには、きんかん・ざくろ・さくらんぼなど色々な木を植えており、季節ごとの花や実を楽しむことができます。また、プランター菜園も行い、夏野菜や季節ごとの花など、各クラスが種、苗植えから行い、お世話をしながら命の大切さを学びます。
どんぐりや季節ごとの花柄・落ち葉は、ままごとや色水遊びなど、子ども達の気づきや発想から遊びに取り入れ、創造性を豊かにします。

第一グラウンド

総合遊具、子ども達に大人気の総合遊具【あいのそのランド】は、のぼり棒や雲梯ができると子ども達の中では羨望の眼差し!「ぼくもやりたい!」「こうやんねんで!」など、友達やおにいさんやおねえさんの姿から挑戦する気持ちが芽生え、教え合ったり、手伝ったりと、自然と助け合う姿が見られます。子ども達が主体的に考え、行動する力・根気強さが身に付きます。
雨天時の送り迎えも大丈夫!全面、アスファルトの駐車場を完備しています。

第二グラウンド

100mトラックリレーができる広いグラウンド。鬼ごっこやサッカー・ドッチボールなど思いきり体を動かし、運動遊びを楽しみます。また、竹馬や一輪車など、個人で挑戦できる用具もあり、特に5歳児も挑戦する姿が多く、つまずいても立ち上がる力・あきらめない力が育ちます。

ビオ・あいのその・ガーデン

園庭の植物以外に沢山の動植物が生息する、ビオトープ。毎日の新しい発見に、わくわく・どきどきの連続。
家庭ではできない直接体験に、命の大切さを学びます。
せせらぎや池にはメダカやタニシ・ヤゴ等が生息しています。また、季節ごとの野菜を育てる畑も完備。プランターとは違い、大きく育つ野菜に目を輝かせます。他にも、実のなる木を植樹。ブルーベリーは子ども達にも好評です。