あいのそのブログ

3歳運動会に向けての取り組み

2025.11.10

ゴーゴー電車の歌に合わせて、子どもたちは元気に入場します。みんなで電車になり、「ごーごー!」と声を出しながら列になって進む姿から、運動会のワクワクした気持ちが伝わってきました!!

最初は「どうぶつ電車がやってきた」のダンスの振りを覚えるのが難しかった子どもたち。それでも繰り返し取り組むうちにに、音楽やリズムに親しみながら、友達と顔を見合わせて体を動かす楽しさを感じる姿が見られるようになりました。

うさぎになってピョンピョン跳んだり、お猿になって元気に体を揺らしたりと、動物ごとの動きを工夫して表現する中で、子どもたちの表情には自信と笑顔があふれ、想像力も豊かになっていきました

IMG_9106.JPG

友達と気持ちを合わせて踊ることで、楽しみながら成長する姿が見られました。 本番の日には、たくさんのお客さんの前でも堂々と踊り、友達と力を合わせて動物電車を走らせる子どもたちの姿に、大きな成長を感じました

さらに、体を使った遊びのサーキットにも挑戦しました。最初は平均台を渡るのを少し怖がっていた子どもたちも、挑戦を重ねるうちに1人で渡れるようになり、跳び箱の上をジャンプする動きも楽しんで取り組めるようになりました。

IMG_9104.PNG

友達と順番を守ったり応援し合ったりする中で、協力する楽しさや達成感を味わい、笑顔いっぱいで体を動かす姿が見られました💪✨

運動会で年中さんがおみこし競走をしている姿を見て、「持って見たい!」と憧れの気持ちを抱いた年少組の子ども達。

運動会後には、年中さんと一緒におみこしを持ち上げて競走を楽しみました。

IMG_1916.JPG

「せーの!」と声を合わせながら、お兄さん・お姉さんと力を合わせて一生懸命に運ぶ姿がとても頼もしかったです✨

一緒に頑張る中で、"協力する楽しさ"や"やってみようとする気持ち"が少しずつ育ってきました。

そして、運動会で年長組さんが披露したパラバルーンも「やってみたい!」と目を輝かせる姿が。

憧れの年長組に教えてもらいながら一生懸命にバルーンを持ち上げ、「またしたい!」と笑顔いっぱいの子どもたちでした☺️💕

IMG_1910.JPG

異年齢の関わりを通して、憧れから挑戦へ、そして"みんなで楽しむ喜び"へとつながる姿がたくさん見られました🌼