あいのそのブログ
地震・火事の避難訓練をしました
2025.09.02
【安全への取り組み】
今日は、2学期になって初めての地震・火事の避難訓練を行いました。
今回は、避難訓練の時間を事前に知らせない、予告なしでの訓練でした。地震発生を知らせる放送が鳴ると、すぐに先生の所に集まり、「ダンゴムシポーズ」をする子どもたち。
その後、引き続き放送で、「火事です!」と聞くと、煙が入らないように、鼻と口を押さえる姿が見られました。
久しぶりの訓練でしたが、1学期の経験をしっかりと覚えていたようで、
先生たちも一安心です。
今回の訓練では、実際に即して、火災報知機の音も鳴らしました。
大きく、聞きなれない音が鳴り響く中でも、先生の話をよく聞き落ち着いて行動できました。
訓練後は、地震・火事に関する紙芝居や画像を見たりして、災害に対する意識をより一層持てるような保育が各クラスでありました。
日々の保育の中で、話をしたり、毎月の訓練を重ねることで、身を守る行動が身についてきています。
自分の身を守る行動が身につき、意識が高まってくれることを願っています。
ご家庭でも災害時の避難の仕方など、話をする機会を作ってみてくださいね★