あいのそのブログ

5歳児 うきうきタイム、楽しい!!

2025.09.09 保育の様子【年長5才児】

《 うきうきタイム 》

毎朝の『うきうきタイム』では、新しいことに挑戦したり、繰り返し同じ遊びをしたり、他のクラスの友達と関わりながら、「やりたい・挑戦したい!」を見つけて、遊んでいます。

IMG_7840.jpg

ビオトープから『ヘクソカズラ』をとってきました。

IMG_7530.jpg

IMG_7542.jpg

つなげて、大縄跳びに・・・。 

IMG_7539.jpg  

ビオトープで集めた草や葉を使って、「何を作ろうかな?」

IMG_7538.jpg IMG_7537.jpg

ステキな冠の出来上がり!!

IMG_7837.jpg  

友達や先生と一緒にすりこぎタイム。「葉っぱのにおい?」匂いをかいだり、粉になっていく変化を楽しんだり・・・。

 IMG_7838.jpg  IMG_7836.jpg

 IMG_7862.jpg

見る・匂いをかぐ・触る‥‥自然の中で広がる遊び。友達と一緒に試したり、見せ合ったり、『気づき』や『発見』を共有しています。

IMG_7861.jpg 

ペットボトルのふたに色を塗っていると・・・「車にして遊ぼう!!」と子ども達。

IMG_7888.jpg 

段ボールで道路を作り始めました。

IMG_7889.jpg

まだまだ途中・・・。「明日、また続きを作ろうな。」と言いながら大切に運んでいました。

IMG_7890.jpg

IMG_7856.jpg  IMG_7857.jpg   

カラフルセロハンで不思議発見!!

懐中電灯の光にカラーセロハンを重ねると、壁や手の平の色が変わってびっくり!!

 IMG_7858.jpg IMG_7860.jpg   

「オレンジは、太陽に見える、緑は地球見たい!!赤は火星・・・・!!」 

色の見え方の不思議や色を組み合わせると別の色ができる面白さを遊びながら発見。

友達といろいろなアイディアを出し合って、遊びがどんどん広がっています。 

IMG_7871.jpg  IMG_7868.jpg  

「あともう一段いけるかな?」と挑戦しています。跳べると「にっこり」、周りのみんなは、拍手。

IMG_7879.jpg  IMG_7886.jpg 

 IMG_7880.jpg

大太鼓、小太鼓、シンバル、鉄琴、マリンバ、ツリーベル、ベル、タンブリン...いろいろな楽器に触れて遊んでいます。

友達と顔を見合わせてリズム打ち。

IMG_7891.jpg  IMG_7839.jpg

スズランテープ7本を使って組紐作り。最初は、難しい様子も見られましたが、やり方がわかってくるとみんな夢中になりました。「きれいな模様になってきた~。」と、少しずつ形になっていく喜びを味わいながら、集中して取り組んでいます。

IMG_7893.jpg   

にこにこ笑顔で、完成した組紐を見せてくれました。

IMG_7894.jpg IMG_7895.jpg

IMG_1096.jpg 

ホールで和太鼓遊び。

IMG_1091.jpg

身体に伝わる太鼓の音...寝転んで、音を感じる体験中。

9月のうきうきタイムは、組紐づくりや跳び箱、楽器遊びなど一人ひとりが目当てをもって遊びに取り組む姿が多く見られています。また、季節の自然に触れながらの遊びも取り入れ五感を使った豊かな遊びも広がっています。

友達関係も広がり、遊びがどんどん豊かになり、「今日は、ここで遊ぼう」「次はあっちへ行ってみよう。」「昨日の続きをしよう。」と、自分のやりたい遊びを選び、友達を誘って毎日、楽しく遊んでいます。