あいのそのブログ

緊急時引き渡し訓練をしました

2025.05.09 【安全への取り組み】

本日5月9日(金)、地震の避難訓練および引き渡し訓練を行いました。

近いうちに起こると想定されている南海トラフ巨大地震のこともあり、いつ起こるか分からない災害などの非常事態に備え、スムーズに園児の引き渡しが行えるように練習しました。

13時30分、地震の放送が鳴りました。すぐに先生の近くへ集まって「だんごむしのポーズ」をする子ども達。放送や先生の話をよく聞き、初めて参加する年少組も無事に避難することができていました。

1・2歳児の子ども達は午睡中でしたが、先生に抱っこしてもらったり自分で歩いたりして避難することができていました。

IMG_3961.jpg IMG_3964.jpg

普段は園庭の建物から離れた場所で集まるのですが、雨天のため今回はホールへの避難となりました。

この避難訓練は、保育室から離れた場所へ避難すること、また素早く確実に人数確認を行う練習です。

IMG_3966.jpg

全員が無事避難できると、副園長先生から大事な頭を守ることや避難時の約束事「おはしも」の話などを聞きました。

IMG_3969.jpg

引き渡し訓練では、門で名簿と吊り下げ名札を照らし合わせ、各保育室でも引き渡しカードで確認を行ってから引き渡しをしました。

IMG_3976.jpg IMG_3971.jpg

昨日、東京立川市の小学校で不審者が侵入し教職員が怪我をするというニュースがありました。

防犯という面においても重要な引き渡し訓練。是非ご家庭でも今日の事をお子さんとお話していただけたらと思います。

保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。