あいのそのブログ

避難訓練をしたよ

2025.04.28

今日は、今年度初めての避難訓練をしました。

初めてということで、4.5歳児クラスのみで地震が起きた設定で行いました。

3歳児と2歳児は廊下で見学をしました。

IMG_6984.JPGIMG_6982.JPG

IMG_6986.JPGIMG_6985.JPG

クラスで地震が起きた時にはどうすればいいのかと話を聞きました。

地震が起こったら、部屋の中にいた場合、棚などが倒れてこない場所や蛍光灯などが落ちてこない安全な場所で「ダンゴムシのポーズ」をします。

ダンゴムシのポーズとは、低い姿勢で身体を丸め頭を守るポーズです。

IMG_6988.JPGIMG_6990.JPGIMG_6956.JPGIMG_6995.JPG

避難する際は、『お・は・し・も』の約束で避難します。

お・・・おさない

は・・・はしらない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

を守って、防災頭巾を被り、担任の先生の後ろに続いて靴を履き替えずに園庭に出ます。

IMG_6996.JPGIMG_6994.JPG

園庭に出たら、顔と名前を照らし合わせ、避難できたかを確認します。

子どもだけでなく、職員や実習生、園内にいる全員が避難できているかも確認しています。

IMG_6998.JPG

4・5歳児は、昨年から何度も繰り返し行っていた避難訓練だったので、新しい保育室からでも上手に避難できていました。

2・3歳児のみんなは、上手に座ってお兄さん、お姉さんの様子を見ることができました。

防災頭巾を被る練習しようね!

次回は全園児で避難訓練を行います。